top of page

クールスタイルのBOX⑥

おはよございます!今日は、お休みなんですが早く起きれたので

家を抜け出して書いております。早く書いて家に帰らないと。。。

今日も地味なフェンダー加工のフロント編です。

オレンジボールもタカちゃんの手によって地味に進んでいます。また書きます。


リアと同じように塗装をベルトサンダーで少し削り取ってドライヤーで温めてハンマーでトンテンカントンテンカンします。フロントは、過去に修理がされてるみたいです。

走りに影響する所じゃないですし錆が出てきてる分けじゃないので気にしませんです。


で、ペーパーを軽くあててラバーチッピングを塗ってその上からオレンジのスプレーをリアと同じように塗りました。あと、ノーマルのバンパーの取り付け位置もカットして

奥に新たに作り直しました。


ライト下のバンパーを取り付ける所が純正ボルトだといつも千切れそうな感じになってるのとボルトがサビサビになってるので


いつも大きめのワッシャーにしてボルトも交換して付けています。

基本、下廻りのカバー類のボルトやタッピングはステンの物に変えてグリスなどを塗って付けているのですが、直接、見えるボルトは純正品を出来るだけ使いたいなって思ってます。

なんか、仕上がった雰囲気が純正のボルトの方が良いんですよね


インナーフェンダーもカットして付けれるところは付けてフェンダー内の配線も少し手を入れてとりあえず完成しました。あとは車高と付けるホイールなどで干渉する所をまた手を入れてみたいな感じでやっていきます。


で、次の問題のハブですがこれは、11年くらい前に作ったハブ

このやり方だとハブベアリングがダメになったら毎回、新しいハブに穴をあけて溶接してみたいな

感じで作らないとダメなので大変ですし外注さんに出して時間もお金も掛ります。。。

なので、なんとかハブの加工を最小限にして同じような物を作りたいと考えて


店にある物を加工してやってみております。取り付け方、耐久性、安全性を考えて頭の中で

シュミレーションして簡単な図面書いて。。。。スタートです。

旋盤まわして部品を加工しているリク。。。。

僕がやるとゴイゴイやってしまうのでやらしてくれません。。。

まだ、加工で使うドリルの刃や部品が揃ってないのでちゃんと出来るかは分かりませんが

出来たら嬉しいな~

うまく出来たらまた書かせてもらいます。出来なかったらホイールを違うのにする予定です。。。。


あぁ~もう7時。。。。子供が起きてるかもしれないので家に帰ります~~~

明日も書きます~~

地味な次なる目標は1カ月は毎日BLOGを書くなんですよ。。。。

3月3日?4日まで書けたらまた小さい目標達成なので~~

頑張りますぅ~~~!!










Comments


Kool Style Kustom Factory Since 2011 Krazy Sugar Racing, Swift Attacker,

〒527-0002滋賀県東近江市建部上中町601

​※ 八日市インターより車で10分 ※近江鉄道八日市駅より車で5分

Copyright © 2011 KOOL STYLE. All Rights Reserved.

  • フェイスブック
  • Instagram
bottom of page